市場のファンがとても多く惜しまれる中閉店した、『人形町角煮丼屋たけだ』。2022年7月~9月までの約2ヵ月の営業期間は連日満席で店の前に列ができるほど。しかもこの時期は真夏真っ只中。並ぶ人は炎天下のもと30分以上の並んだとのこと。

人気を博したあの店が突如閉店してしまったのか。誰もその真相を知らないまま密かに一大ブームは過ぎ去りました。

そこで、本記事人気店角煮丼屋たけだが閉店した理由を考察。その後、たけだに続く角煮丼屋が新規OPNEした情報を大公開!

この記事では、以下のような内容を知ることができます。

この記事では、以下のような内容を知ることができます。

  • 角煮丼屋たけだが閉店した理由の考察
  • 間借り営業の難しさ
  • 間借り営業で失敗した例
  • 間借りで新たにOPNE。高田馬場角煮丼屋くろしろの概要

なぜ、人形町角煮丼屋たけだが閉店したのか理由を考察

前述の通り、角煮丼屋たけだは突如として2022年9月30日に閉店しました。

発信は、連日投稿のあったInstagramでの突然の報告です。

このように、突然の連絡がある中で、一ファンとしての私もいくつか想像の範囲内で、考察をしてみました。

※注意※
本考察は、j私の独断と偏見によるものです。事情を知っている方や、根拠データはないものと前提条件をご認識ください。

間貸しオーナーとそりが合わなかった

間借り営業をする上での最大の問題は、場所を貸してくれるオーナー(ここでいう大家から直接物件を借りている人)とうまくいかないというケースです。うまくいかない例を挙げると、

  • 間借り契約(覚書)を取り交わしていない
  • 事前の打ち合わせ内容や契約内容と実態が異なる
  • 調理スペースの利用時間、調理器具・食器の置き場の認識の不一致
  • オーナー店よりも業績が良い事で、オーナーから嫌気を受ける

などある。つまり、総じて言うと、オーナーと関係が悪化したというわけで、事前に想定していることとは違う角度の問題が生じる場合です。

このパターンが一番多いように感じるのは、恋愛と一緒で、一方が改善を試みても、もう一方が期限を損ねたままだと関係性は回復せずそのままズルズルと悪い方向に行ってしまうという事です。

収益が見合わなかった

まず、間借りというのは、当然借り手が貸し手にお金を払う事が必要です。オーナーは自分が借りている物件を間貸しします。その際、契約や取り交わしによって条件は異なりますが、多くが初期費用などはなく、家賃の一部を間借り者にしはらってもらうことになります。

とはいえ、通常、初期費用を全く払わないというのは商業倫理上考えられないため、初期費用の一部を家賃に上乗せして支払うようになります。

間借り者は多額の初期費用(店舗契約金・店舗設営費等)を負担しない代わりに、相場よりも高い値段で物件を借りることになります。手元資金が少ない状態で事業を開始できる反面、資金繰りに詰まると即ショートするという状態です。

一方、事業初期段階は信用がないため、仕入れは現金で仕入れることになります。そのため、手元資金が潤沢にない状態で始めると、資金ショートをする確率がさらに高まります。

間借り営業自体が難しかった

飲食店の間借り営業とは、空いている時間帯に別の飲食店が店舗を借りて営業することです。この方法は、店舗を持たない人や、新しいメニューを試したい飲食店にとって、低コストで新規顧客を獲得する方法として注目されています。しかし、うまくいかない場合もあります。以下に、その理由を詳しく説明します。

顧客の混乱

間借り営業を行う飲食店は、通常の営業時間帯とは異なる時間帯に営業するため、顧客が混乱することがあります。また、同じ店舗内で複数の飲食店が営業している場合、どの店舗がどの時間帯に営業しているのかがわかりにくくなります。これにより、顧客が店舗を見つけることができず、営業時間帯にもかかわらず、店舗が閑古鳥を鳴らすことがあります。

メニューの統一性の欠如

間借り営業を行う飲食店は、通常の営業時間帯とは異なるメニューを提供することがあります。これにより、顧客が混乱するだけでなく、メニューの統一性が欠如することがあります。また、同じ店舗内で複数の飲食店が営業している場合、メニューの統一性が欠如することがあります。これにより、顧客が店舗を見つけることができず、営業時間帯にもかかわらず、店舗が閑古鳥を鳴らすことがあります。

店舗の清潔さの問題

間借り営業を行う飲食店は、通常の営業時間帯とは異なる時間帯に営業するため、店舗の清潔さが問題になることがあります。また、同じ店舗内で複数の飲食店が営業している場合、店舗の清潔さが問題になることがあります。これにより、顧客が店舗を見つけることができず、営業時間帯にもかかわらず、店舗が閑古鳥を鳴らすことがあります。

店舗の装飾の問題

間借り営業を行う飲食店は、通常の営業時間帯とは異なる時間帯に営業するため、店舗の装飾が問題になることがあります。また、同じ店舗内で複数の飲食店が営業している場合、店舗の装飾が問題になることがあります。これにより、顧客が店舗を見つけることができず、営業時間帯にもかかわらず、店舗が閑古鳥を鳴らすことがあります。

店舗の立地の問題

間借り営業を行う飲食店は、通常の営業時間帯とは異なる時間帯に営業するため、店舗の立地が問題になることがあります。また、同じ店舗内で複数の飲食店が営業している場合、店舗の立地が問題になることがあります。これにより、顧客が店舗を見つけることができず、営業時間帯にもかかわらず、店舗が閑古鳥を鳴らすことがあります。

以上の理由から、間借り営業を行う飲食店は、顧客の混乱を避けるために、メニューの統一性を保つために、店舗の清潔さを維持するために、店舗の装飾を整えるために、店舗の立地を考慮する必要があります。また、間借り営業を行う飲食店は、顧客に対して、営業時間帯やメニューの変更などを事前に告知することが重要です。

飲食店の間借り営業が失敗した例

飲食店の間借り営業は、自分の店舗を持たずに他の店舗の空きスペースを借りて営業するビジネスモデルです。

しかし、このビジネスモデルは成功することもあれば失敗することもあります。以下に、飲食店の間借り営業が失敗する理由を3つ挙げます。

1. 場所の問題

間借り営業をする場所が、集客力のある場所でない場合、集客が見込めず、売上が伸びないことがあります。

また、周辺に競合店が多い場合も、集客が難しくなります。さらに、場所によっては、駅から遠く、アクセスが悪い場所もあります。これらの問題がある場合、集客が見込めず、売上が伸びないため、失敗することがあります。

特に個人店の場合、駅前の好立地は大手の飲食サービス会社が陣取っており、その物件が下りてくることはありません。つまり、駅前のテナントでは飲食店ができるというチャンスが巡ってくることはありません。

そして、大手のキッチンを間借りさせてもらおうと考えても、大手はコンプライアンスが厳しく、他社に間貸しするということはほぼほぼ考えられないでしょう。契約や衛生管理、防犯の面でも理解されることはないでしょう。

2. メニューの問題

間借り営業をする場合、店舗のオーナーが用意するメニューを使うことが多いです。

しかし、そのメニューがお客様に受け入れられない場合、売上が伸びず、失敗することがあります。また、メニューが単調であったり、価格が高すぎる場合も、お客様に受け入れられず、失敗することがあります。

メニューの統一性で前述しましたが、間貸しの本店の飲食店メニューと、間借りのメニューが不一致の場合、多くがお客様の混乱をまねくことになります。どういうことかというと、

・間貸しは外看板が焼肉屋、間借りは外の道路に置くA看板が定食屋。

・間貸しは店内が魚介居酒屋風な造り、間借りは実際イタリアンパスタのお店。

・間貸しは事前予約のフランス料理、間借りは予約なしで入れる定食屋。

といった具合です。いかに間借りでメニュー構成などを整えるのが難しいかお分かりいただけたのではないでしょうか。

3. 経営者の問題

間借り営業をする場合、経営者のスキルや経験が重要になります。しかし、経営者が経験不足であったり、スキルが不足している場合、経営がうまくいかず、失敗することがあります。また、経営者がビジネスモデルに対して理解が不足していたり、マーケティング戦略が不十分であったりする場合も、失敗することがあります。

間借り経営をする場合、基本的には多くのメニュー構成を持つことができず、単品メニューでの勝負となります。

そのため、普遍的に市場で残るような商品を開発する必要があります。そのためには地域に特化した戦略や、時代の流れ、価格戦略などあらゆることを考える必要があります。

小さく勝負するというのはカンタンに思われる方もいますが、それでも小さいということは販売戦術や接客応対など動きが取りにくいということが前提なため、コンパクトに動きつつ最大限の効果(売上)が出せるようではないとジリ貧になるのです。

まとめ

飲食店の間借り営業が失敗する理由は、場所の問題、メニューの問題、経営者の問題が挙げられます。これらの問題を解決するためには、集客力のある場所を選び、お客様に受け入れられるメニューを提供し、経営者がスキルや経験を持っていることが重要です。成功するためには、これらの問題を解決することが必要です。

間借りで新たにOPENした『高田馬場 角煮丼屋くろしろ』

高田馬場に2023年に新たに新規出店した定食屋。定食屋といっても、唐揚げ定食やカレーがあるわけではなく、角煮丼定食一品だけで勝負をするだいぶ尖ったお店です。

仕込み調理に8時間以上を要するため、他の商品を提供できないため、この一点に絞っています。

仕込み調理時間8時間の内訳は、

  1. バラ肉(原木サイズ※カットされる前の状態)をカット
  2. 素焼き(30分)
  3. 下茹で(全工程で4時間)
  4. 煮込み用出汁作り(全工程で30分)
  5. 煮込み(全工程で90分)
  6. 煮付け(20分)

ここに、定食のお供として、小鉢、お新香、スープ、お米炊飯などがあります。

しかも仕込み中は、コンロを2つ同時に使っているため、他の仕込みができないのです。だから一品勝負というわけです。家で作っても大変面倒くさい豚の角煮であるにもかかわらず手間ひまかければその分美味しくなる料理にこれでもかと時間を費やしたのがこの豚の角煮です。

値段は1700円と高田馬場のランチ価格の倍ほどしますが、これをもっと都心の一等地で展開すると値段を2200円程度に設定しないと利益が取れないということです。

趣味の領域で行いつつ、生活費と利益がトントンになるほどじゃないと実現しない価格というわけですね。

角煮丼屋くろしろも、間借りなのですが、メニュー構成が角煮丼一本勝負ということもあるため、在庫管理・発注管理などもシンプルなうえ、経営者が直接キッチンにたって営業をこなしているため環境の変化にもスムーズに対応できることでしょう。

場所はJR高田馬場駅からは徒歩14分と遠いですが、そのほかにも東西線の落合駅や、西武新宿線の下落合駅からは徒歩9分です。そして、高田馬場駅前から出ているバスが、店のはす向かいに停まるバス停もあるため立地が悪いということはありません。

週末は土曜日のみの営業ですが、事前に予約して足を運んでみることをお勧めします。

角煮丼屋くろしろは“箸縦割り”ができる一本丸ごと角煮が食べられる定食屋です。
豚肉はブランド豚「和豚もちぶた」を使用。角煮は茹で後200gの大きさが特徴。

女性でも食べきれるように、調理の仕込み時間に18時間かけることで極限まで余分な脂身を落としています。
他店では1品にかけられる仕込み時間が限られています。

専門店だからこそ出せる味と素材の品質が他店より優れている点が選ばれ、お客様からの高評価を獲得しています。

店主のワンオペかつ調理制限があるため、

『1日限定15食』です。WEBから事前予約をオススメします。

「とにかく腹いっぱい肉を食べたい」「高くてもいいから良質な定食を食べたい」
という方はぜひ角煮丼屋くろしろへご来店ください。
圧倒的な美味しさと満足度には自信があります。

\ LINEでいますぐ予約! /

投稿者プロフィール

若井 直也
若井 直也代表取締役
株式会社A-S(エース不動産)を創設し、現在に至る。
オウンドメディア運営(コラム ・YouTube ・TiKToK 配信等)、経営・財務戦略策定、マーケティング運営全般を担当。
2023年、自身のマーケティング能力を使い、飲食店集客を新規事業の軸としつつ、自身で直接お客様のニーズを掴むために先頭に立ち飲食の店舗運営をする。